いわきのオリーブに負けるな!
青空をみあげて、もっと元気に! もっと高く\(◎o◎) /!
2016年4月1日
おこのみっくす編集長
オリーブの祭典実行委員会委員長
藤原秋一
2016年4月1日
おこのみっくす編集長
オリーブの祭典実行委員会委員長
藤原秋一
年末の風物詩となりつつある、新井薬師梅照院主催『開運 福徳 餅つき2015』が昨年12月28日に開催されました。平日にも関わらず開始前から行列ができ、一番乗りは待ち切れない様子の小学生の男子。地域に愛されている梅照院ならではの餅つきは、外国人や子どもたちにも大人気でした。お坊さんと一緒に作る鏡餅体験には、ママ友グループが子連れで参加、「楽しいしお雑煮も美味しかった!」と大喜び。また、ボランティアには早稲田大学の外国人留学生が参加して若いお坊さんたちと交流も。日本の良き伝統を地域の住民だけでなく異文化交流として広げる、若いお坊さんたちに脱帽の一日でした。 |
|
1月30日、前号で特集した『中野のまちのでんきとごはん』のイベントが東京テクニカルカレッジにて開催されました。主催者である「エネルギーと経済を考える経営者ネットワーク会議」理事長・鈴木さんの基調講演は、ご自身の会社「鈴廣かまぼこ」を通して、食に関することやエネルギー問題に実際に取り組んでいる逸話を披露。その内容は、様々な課題をクリアしていく中で顔が見える仲間たちの重要さを実感するというもので、非常に興味深く共感できるお話でした。イベントで語られたように、今までの暮らしを振り返ってこれからの暮らしを考えることが大事。また電気の自由化など、これからは自分でしっかりライフスタイルを決めた上で、その信念のもと何を選択するのか?…が問われる時代になったのだと、改めて考えさせられました。 |
|
|
昨年11月末にナカノバ食堂にて、特定非営利活動法人ストリートデザイン研究機構主催のイベント『生ビールを知るセミナー~貴方は知ってますか?本当に旨いビールを~』が開催されました。理事メンバーである酒類卸売業の広島屋・山本さんの旨いビールの注ぎ方の説明に、「なるほど!」とうなずく参加者たち。美味しいおつまみが用意されたところで、待望の生ビール飲み比べタイム!このイベントはアサヒとキリンの2大メーカーの生ビールが同時に飲み比べできるという何とも愉快なイベント。サーバーの前は、おかわりの列が途切れることなく、店内には乾杯の声が鳴り響き、満員御礼・大盛り上がりのイベントになりました。 |
中野の街全体をまるごと美術館にしてしまう「アール・ブリュット」が1月12日からスタートしました。アール・ブリュットとは、「生(き)の芸術」という意味のフランス語で、1945年に画家のジャン・デュビュッフェが考案したカテゴリー。美術教育を受けていない人が自発的に思いのまま生み出した絵画や造形は、まさに生(き)の作品。中野での本イベントは6回目を迎え、なじみのある商店街や街中が自由な表現で彩られました。イベントは3月27日まで、展示スポットは残りわずか(中野ブロードウェイ、中野南口駅前商店街)。詳しくは、facebookページをご覧ください。 ★https://www.facebook.com/artbrut.jp/ 「アール・ブリュットNakano」を検索 |
|
読者の皆さんも、サッカーや陸上大会などのスポーツ中継で、アスリートたちが色とりどりのテープを身体に貼っているのを目にしたことが一度はあるのではないだろうか。あのカラーテープのほとんどがキネシオテープ!いまや世界約80カ国で使用され、アスリートの間で「魔法のテープ」と称されるカリスマテープは、日本で生まれ世界中に広がっている。開発したのは、加瀬院長先生の父・加瀬建造氏。現在、一般社団法人キネシオテーピング協会会長等を務め「ドクター・オブ・カイロプラクティック」として著名な人物でもある。 キネシオテーピング法が世に出されたのは1980年。当時、テーピングと言えば、伸び縮みしない患部を固めるのを目的としたホワイトテープが主流だった。例えば慢性的な腰痛に悩む患者が治療を受け一時は良くなっても、これまでと同じ生活を続けるうちにまた痛みを発症してしまう。悪い姿勢を続けるなどして本来縮む機能しかない筋肉が伸ばされてしまった場合、患部を固定するだけのその場しのぎの治療では完治に至らない。「患者一人ひとりの体質・病態に合った適切な方法を探して一刻も早く患者の苦しみを取ること、そして病まないで済む予防法を確立すること」を理想とする加瀬氏が、筋肉と同じような動きを持つテーピングを求めたのがキネシオテープの始まりである。 |
人間の身体の動きを研究する学問「キネシオロジー=人体運動機能学」がその名の由来。筋肉や関節の動きを熟知して開発されたテーピングは身体に絶大な力を発揮する。その効果は大きく分けて4つ。
①筋肉をサポート | 筋肉の可動領域に合わせて、キネシオテープは130~140%の伸縮率を保持。筋肉の動きに合わせて正しく貼ることで、伸びきった筋肉を正常に戻す。 |
②関節のズレを改善 | 筋肉の正常化とともに、ギシギシする関節の動きを改善することにも有効。 |
③血流・リンパの流れを改善 | 皮膚と筋肉の間には、毛細血管が流れている。キネシオテープの伸縮性により皮膚を持ち上げることで皮膚と毛細血管に隙間ができ、血流がスムーズに働くことで、リンパの流れを良くし新陳代謝がアップする。 |
④痛みを和らげる | 人間が痛みを感じるのは表面の皮膚の部分で、必ずしも奥にある筋肉が痛いわけではない。皮膚を保護することで痛みが和らぐ。 |
★キネシオテーピングを施すことにより、新陳代謝が良くなって自然治癒力が高まり、貼るだけで筋肉の痛みやコリ、怪我・手術後の内出血を早く改善することができる。キネシオテープはアスリートだけのものではなく、長時間イスに座ったり同じ姿勢を続けることが多い仕事で身体に不調をきたす一般の方にこそオススメしたい。 |
ひとめ見るなり「ふくらはぎのハリがすごいね!お稽古の時、ふらつくでしょう」と言い当てられドギマギ笑いの矢野さん。ふくらはぎのハリの根本の原因は、脚の付け根と骨盤を支える中殿筋が弱っているから…と治療開始。ふくらはぎ内部の炎症は冷やして緩和し、いつもながらのゴッドハンドで痛みを元から治していく。「何をされているのか分からない」と治療中の矢野さん、終了後には「えっ !?全然違う!!」と目を丸くするほど、軽快な脚を実感していた。仕上げに筋肉の良い状態をキープしてくれるキネシオテープを施してもらい、はじめふらついていた片足立ちも、治療後は「スッ」と音が聞こえるように軽々と。骨盤を正常な位置に戻す身体の動かし方も教えてもらい、足取り軽く稽古場へと向かっていった。 |
〔住所〕 中野区沼袋1-8-8(西武新宿線・沼袋駅南口より徒歩3分)
〔電話〕 03-5942-6773 ※要予約
〔診療時間〕 月~水・金11:00 ~ 14:00、16:00 ~ 21:00
土日9:00 ~ 12:00、13:30 ~ 17:00
〔休診日〕 木曜・祝祭日
〔ホームページ〕 http://kinesio-sekotsu.com/
なぜ、今吸っている以上にもっと酸素が必要なのか、皆さん疑問をお持ちだと思います。最近、健康であるためのキーワードとして「血流」という言葉をよく耳にしませんか?血流は、血管内における血液の流れのこと。栄養や酸素など身体に必要な成分を隅々まで運び行き渡らせてくれる大事な機能です。その血流が止まれば身体に悪影響を及ぼすことは言わずもがなですが、血流の動きを悪くするのは、実は「酸素不足」が要因の一つ。有酸素運動を繰り返すと、毛細血管が発達して血流が良くなると言われています。そこで、体調不良で血流の働きが良くない時は、酸素カプセルで弱った細胞に酸素を供給してあげることをオススメします。 |
最近、どんどん医学が発展してきて様々なことが分かってきています。「癌と認知症はいつ自分が発症するか」と考えると怖くなりますね。しかし、両者とも突然発症するものではないのです。普段の使い方と生活環境が良くないと、身体への負担の蓄積が10年以上かかって症状として癌として見つかる、あるいは認知症として発症するそうです。認知症に至っては、20年以上前からその蓄積が始まると研究で発見され、癌も認知症も予防でき得るということは、医療に従事する者には今や常識ですが、一般の方は案外ご存知ではないようです。
つまり、20年前からその生活習慣・環境を作っているのは誰かと言ったら、紛れもなく病気になる本人です。遺伝的なことで仕方がない部分もありますが、「生活習慣で発症するリスクを自分で防ぐことも可能」ですから、そうならないような健康生活・身体づくりをしていってもらいたいですね。酸素不足は認知症を招く率が高いと言われていますし、癌細胞は低酸素・低体温によってスイッチが入る、というのも分かってきています。
まず、酸素不足になると血流が滞って冷えが生じます。今、「体温が1℃下がると免疫力が30%下がる」と盛んに言われているのをご存知ですか?逆に、「体温を1℃上げると免疫力は30%アップする」と唱える専門家もいて、私も大いに共感しているところです。50 ~ 60年前、日本人の平均体温は37℃に近かったのが、今は1℃程下がっています。36℃に到達しない低体温症の方も増加傾向に。原因は運動不足による筋肉量の減少。近年、生活が便利になっていく中で人間はあまり動かなくなってきました。エスカレーターやエレベーターもそう。体温が上がり免疫力がアップすると、身体の防御力が高くなります。ウイルスや癌細胞に抵抗すると言われるような細胞が元気になったり、リンパ球が増えるとも考えられているのです。もちろんメタボなんてとんでもない話で、太ると筋肉を圧迫して血流を悪くし、身体が冷えていってしまいます。 皆さんにお願いしたいのは、「原点に立ち返って何が身体に良いのか・何を必要としているのか、身体の声を聞いてあげて欲しい」と言うこと。身体の機能がどういうものかを認識して、日々の生活で意識してください。ウイルスは39度になると弱体化します。39度のお風呂に長時間つかることをオススメします。体の芯から39度にまで温まれば、免疫細胞たちが元気になりますよ(熱めのお風呂は身体の芯まで温まる前にのぼせてしまいます)。食事は、根菜やスパイスを取り入れて身体を中から温めるようにしましょう。もう一つ、イスの生活が長いと、身体の構造上、座っている間に血管が圧迫されて酸素が運ばれなくなります。仕事などで座る時間が長い人は、マメに立っていただく必要があります。自分の身体は自分で守り、病気のリスクを減らしましょう! |
長谷川先生の2016年の健康テーマは「体温を1℃上げて免疫力アップ」。深部を温めて関節を動かしやすくする高周波温熱機器を導入しました。早速編集部が特別に体験させていただくと…痛みを感じる患部(肩こり持ち…)に機器を当てると、じんわり身体の芯が温まるのが分かります。身体の深部から温める周波数が設定されているのです。終了後もポカポカ、肩が軽くラクになりました! ※金額など詳細は直接お問い合わせください |
【料金】
●通常料金:
酸素カプセルコース45分:3,500円、60分:4,500円(延長10分1,000円)
●プリペイドカード10,000円/20,000円/30,000円/50,000円
(ご購入当日から35%引き! 1年間有効)
※骨格指導についてはお問い合わせください ※消費税8%別途
■住所…中野区中野 6-2-10 ■営業時間…6:30 ~ 21:00 ■定休日…水曜日・日曜日 ■交通…JR/大江戸線東中野駅徒歩8分、 東京メトロ落合駅徒歩7分、JR 中野駅徒歩12分 |
TEL:03-3360-3307
E-mail:paa_info@yahoo.co.jp(返信に時間がかかる場合があります)
電話・初回入店時間は 9:00 ~ 18:00(つながりにくい場合があります)
※初回予約は2~3週間お待ちいただいています
泉水カイロプラクティック院は、自宅の一室を利用した造りでお世辞にも広いとは言えません。しかし、その限られたスペースに一歩足を踏み入れれば、健康への意識改革は無限大に広がる…と断言したくなるほど、そこは泉水菊雄院長先生のカイロプラクティック魂に溢れた空間です。
カイロプラクティックの名前の由来はギリシャ語で「カイロ=手」、「プラクティック=技術」を意味する造語で、1895年にアメリカで生まれた手技療法のこと。泉水先生がカイロプラクティックに傾倒するようになったきっかけは、20年近く前に見舞われた交通事故にさかのぼります。車と車がぶつかる事故で、首などの痛みに悩まされていたのが、あるカイロプラクティック院に通ったら見事に完治! 初めて出会った施術の素晴らしさに「こんな治療法があったんだ!」と感動したそう。運命の出会いから数年――スポーツスクール会社に勤務し子どもたちへのスポーツ指導を担当していた泉水先生が、ワーキングホリデー制度を利用してカナダ留学から帰国した後の赴任先は、トレーニング施設でした。優れたトレーナーになるべく有酸素運動をはじめトレーニング法や身体について勉強を重ね、実際にパーソナルトレーナーとして活躍する中で、正しい身体のケアの必要性を実感。その瞬間、真っ先に脳裏に浮かんだのがかつてのカイロプラクティック治療院だったのです。
早速お世話になった先生に相談して専門学校に通い、カイロプラクティックを極める道を歩み始めました。在学中から2つの治療院に8年勤務し、実際の現場で患者さんとふれあいながら施術家として大きく成長。念願かなって独立し、実家がある江古田の地に開業したのです。
実践から学んだことは、ズバリ「コミュニケーション力」と断言する泉水先生。「腕さえ良ければイイってもんじゃない。この仕事は、接客7割・腕3割だと思います。相性が合わなければ治るものも治りませんから」と言います。カルテには載らない生活環境などを踏まえたその人となりを熟知し、症状の原因を探って最適な治療を見極めていきます。同様に、患者さんは会話を通じて開襟し、信頼感を醸成、よりリラックスして手技の効果は増すばかりです。
目標は、カイロプラクティックスの原点でもある「予防治療」の概念を広めること。「ぎっくり腰になった人が帰りに自力で帰れるまで直す自信はあります。でも理想は、特に不調を感じない健康な人に来てもらって10年先、20年先も今の健康体を維持できる身体づくりのお手伝いがしたい。痛い思いをしないでずっと健康でいるほうがイイでしょう」と笑う泉水先生。自ら事故で後遺症に悩まされ、痛みをカイロプラクティックで解消し、その神髄にふれているからこその、心からの願いなのです。
院長 泉水菊雄(せんすいきくお) 高校卒業後、自身も子ども時代通っていた㈱コアラ体育サービスに入社。駒沢総合運動公園トレーニングセンター、スポーツクラブルネサンスにてトレーニング指導に従事。ハンズプラクティクスカレッジ・カイロプラクティック専科卒業、昭和整骨院に5年間、ファミリーカイロプラクティック院に3年間勤務。2010年4月に泉水カイロプラクティック院開業。2児を持つ子煩悩な38歳。 |
泉水カイロプラクティック院 〔住所〕中野区江古田4-17-11 〔電話〕03-3388-7052 〔メール〕info@sensui-chiro.com 〔営業時間〕月~土曜8:00~20:00 (最終受付は19:30まで) 〔定休日〕日曜・祝祭日 ※営業時間外・定休日の施術についてはご相談ください。 〔HP〕http://www.sensui-chiro.com ★予約優先 03-3388-7052 |
ゴールドジムは、世界30カ国・700カ所以上に300万人の会員を誇る世界最大級ネットワークのフィットネスクラブ――という冠言葉に、ちょっと敷居が高いイメージをお持ちの方も多いのではないだろうか? 確かに、世界トップクラスのマシンが整然と並ぶ光景を間近にすれば、一瞬臆するかもしれない。が、意外にもゴールドジムの間口は広い。例えばジョニー・デップのように振り幅が大きい役者をカメレオン俳優と称するが、ゴールドジムもカメレオンのように変幻自在だ。利用者のレベルや要望に合わせて、いかようにもそのカラーを変える。初心者から上級者まで、はたまたダイエット目的や筋トレ重視など、“すべての人に最高の結果を”を合言葉に、柔軟に対応してくれる。 |
||
JR東中野駅・東口から程近いユニゾンモール2階に位置する、ここ「ゴールドジム・東中野店」では、女性専用マシンエリアを完備している。通常よりも造りがコンパクトで小柄な女性でも扱いやすいトレーニングマシンを取り揃え、場所も区切って周りの目を気にせずに打ち込める。トレーナー陣が分かりやすく丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心。また、シューズやウェア、タオルなどの一式が手頃な価格でレンタルできるので、会社帰りにふらり立ち寄ることも可能だ。今回、生まれも育ちも中野っ子の澄子さん(30代)が、「常々身体を鍛えたいと思っていたんです!」と念願のゴールドジム東中野店へ! トレーニング初体験の様子をレポートする。 |
||
大学では現代法学部を専攻。4年の時にゴールドジムに通った経験から卒業後入社。高度な専門技術が必要な筆記&実技試験で評価されるゴールドジムアカデミーを修了し、現在オフィシャルトレーナー。 「丁寧に分かりやすいサポート」を信条に、主に初心者の指導を担当する。「全く初めての方に、トレーニングの楽しさを伝えられるように心掛けています。継続して通ってもらい健康体を維持してもらえれば…。見学・カウンセリングのところから1年間丸々担当させていただいているサラリーマンのお客様からは、“田中さんのおかげで身体が変わり、趣味のゴルフも楽しめて人生が変わった”と言われた時は、本当に嬉しかった!」と話してくれた爽やかな笑顔が印象的な24歳。 |
まずはカウンセリングから。15~20分程、普段の生活習慣や運動の経験、今後の目標などを丁寧に聞いて、その人に適したトレーニングメニューを作成していく。 |
身体を動かす出発点は、エアロバイク。有酸素運動で身体を温めることから始めるのが重要。5~10分程。 |
次にストレッチで身体をほぐす。トレーナーと一緒に鏡を見ながら行うためポージングが分かりやすい。5分程。 |
いよいよマシンを使用。まずは、腕立て伏せの機械版・男女兼用のチェストプレスを操作。初めにトレーナーがやって見せる。この時、良い例・悪い例を見せて説明してくれるので、初めてでも取りかかりやすい。息を吐きながら22㎏の重りを付けたバーを持ち上げる。 |
女性専用マシンエリアに移動。レッグエクステンションで太ももの前側を鍛える。次にダンベル₂㎏を持ち肩のトレーニング。真横から30℃をイメージして上げ下げする、正しい運動法を指導してもらう。最後に、特別にフリーウェイトも体験。重りをつけていない状態で10㎏(男子は20㎏)あるバーのリフティングはさすがに重く、トレーナーが支えながら何とか持ち上げる。続けて鍛えれば、支えなしで持ち上げられる日も、そう遠くはない。 |
ゴールドジム 東中野店 〔住所〕中野区東中野5-1-1 ユニゾンモール2F 〔TEL〕03-5348-6500 〔休館日〕第2月曜日 〔営業時間〕月~土7:00~23:30 日・祝9:00~20:00 〔アクセス〕JR「東中野」駅より徒歩2分、 都営大江戸線「東中野」駅より A1出口より徒歩5分 ★有料駐車場・駐輪場あり |
ゴールドジム ウエスト(中野)店 〔住所〕中野区中野4-3-1 サンクォーレタワー 3F (1Fあおい書店) 〔TEL〕03-5318-7351 〔休館日〕第3月曜日 〔営業時間〕月~金7:00 ~ 23:30 土9:00 ~ 23:30 日・祝9:00 ~ 20:00 〔アクセス〕JR中野駅・北口より徒歩5分 ★有料駐車場あり |
こんにちは。最近「食と健康」をテーマにしたテレビ番組が増えてきましたが、のんびりテレビも見れないあなた!ついファストフードや加工食品に頼っていませんか?食の乱れに気を付けてください。毎日摂取する食事は私たちのカラダを支えるもの、食が与える影響は大きいのです。例えば、野菜を多く食べるなど食生活を変えて体調が良くなった経験はありませんか? それは、「自然の恵み」がもたらしてくれる効果です。実は、漢方薬も植物を中心とした自然の恵みから構成されています。良い食事と漢方薬の共通点は、自然の恵みを活用していること。つまり「健康の秘訣は自然の恵みを取り入れた食生活」と言えます。体調がすぐれない時こそ、食生活を見直すことがオススメです!
植物性食品中心の食事を…と言っても、メニューの品数を増やすのはなかなか難しいと思います。そこで、植物性食品を普段より多く食べるためにオススメしたいのが「プラス法」。普段の料理に野菜を1種類足せば、それだけで植物の摂取量が増えます。例えば、味噌汁に刻んだネギを加えたり、お肉に茹でたモヤシを添えるなど、1種類の野菜を加えることから始めましょう。普段、肉・魚など動物性食品が多い方は、メイン料理に植物性食品が増えると自然に動物性食品の摂取量が減らせて一石二鳥! キャベツや玉ねぎなど色々な料理と合う万能野菜から始めるとアレンジしやすいですよ。
堀 漢方薬は自然の恵みで食事の延長と考えられていますが、今井店長は食事で失敗した経験は?
今井 前職の製薬メーカーに勤務していた時代は出張が多くて食事が不規則でした。油モノの料理や宴席も多く、すぐ下痢をしたり身体が重くて疲れがなかなか取れないことも。今の仕事に就いて漢方薬を飲むようにもなりましたが、食事自体に気を遣うようになりました。季節の野菜を摂るようにしたり、添加物が気になる外食を控えるようにしたら、通勤時に苦しめられていた下痢がほとんどなくなったんです。やはり食事の影響は絶大だな、と実感しています。
堀 私も、以前は身体が冷えやすかったのが、温かいものを食べるなど自分でしっかり養生するようになって改善された経験があるので、漢方相談で来店されるお客様には食養生に関するパンフレットをお渡ししています。やはり、食改善のポイントを知ってやるのと、知らずに漠然と実行するのとでは、改善具合も進行具合も変わってきますからね。
今井 そうですね。でも、何でもかんでも気にしすぎると食事が楽しくないし逆にストレスになってしまうので、食養生と言ってもポイントを押さえて始める、というのが良いですね。できることから一つずつ始めていくのが長続きにもつながります。まず誰にでもオススメしたいのは、冷たい飲み物は控え、水分補給は温水に!下痢体質の方には特にオススメです。
堀 胃腸を冷やさないのは大事ですね。それと、自分のリズムで無理なく養生していくことも大切にしてもらいたい。健康講座(左ページ)でお話した野菜プラス法は気軽に実践できると思います。ところで、漢方薬局との上手な付き合い方についてはどうですか?
今井 漢方薬局は堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、僕自身が意識しているのは「漢方薬局は健康のなんでも屋さん」という位置づけ。困ったことがあったら、気軽になんでも相談しにきて欲しいです。もちろん、漢方薬を使って身体のトラブルを解決することが本業ではありますが、体質別の食事内容や健康に過ごすためのポイントなど、僕らにできることはたくさんあるはず!店長として、スタッフには適切なアドバイスができるよう日々情報を収集して勉強することに注力してもらっています。健康でお困りの方に心から寄り添い、一緒になって身体のトラブルを解決していく姿勢で、気軽に相談できる店づくりを目指しています。
これまでシリーズとして掲載してきた「特集・なかの健康ライフ」が、心躍る季節の到来を待ちわびて、いつもよりパワーアップした拡大版で登場。健康促進の方法や場所は千差万別ですが、今回、おこみっくす編集部では「健康生活へのはじめの一歩」をテーマに6つのサポート・プログラムを取材。きっと、あなたに合う健康法へのヒントが見つかるはず!
Facebookのつながりから派生し今や4000人以上の会員を数える「中野ファングループ」。グループ同士の交流は趣味の共有に発展し、中でもランニング愛好者が集結した「中野ファンランニング部」の登録メンバーは150人程。普段は個々に練習を積み、月1回合同練習する仲間たちの一端をおこのみっくすが活写しました。早春の中野四季の森公園に爽やかな風が通り抜けます!