11/29曇空の朝、中野セントラルパークパークアベニューには、真っ赤な絨毯が敷かれた。「第1回新人監督映画祭」レッドカーペットは、監督、出演者、脚本家など映画にかかわったすべての人たちを称えて、拍手で迎えられた。「中野で初めての新人映画祭があるんだって!!」と意気込んで取材に行った編集部のFとA(自称、映画好き)。中野から世界へ発信の現場を直に見たふたりの感想は?「やっぱり、映画っていいよね !!」。
~ごみから学ぶプロの常識・仕事術~
現場の声をひろい、プロとしての仕事を
小川商会の各部署担当者と業界のプロが、互いの仕事について対談する「小川商会五番勝負!」。今回は、運送部・運行管理者の瀧弘文さんと新産別運転者労働組合東京地方本部(以下、新運転東京)西支部長の浦田司さんが登場です。運転手や作業員を下支えするおふたりから、現場の声とプロとしての仕事ぶりをうかがいました!
小川商会×新運転東京・西支部
▲入社15年の瀧さん。運送部では作業中は、東京都環境保全協会※指定のユニフォームを着用
▲小川商会で以前働いていたこともある浦田さん。「大変さもやりがいもわかる!」からこそ、今の仕事に活かせる
●1日30台の収集車を動かす
瀧:小川商会の仕事のひとつに、東京都内の一般家庭ごみ収集があります。中野区を含めて周辺6区に1日平均30台の収集車が動きますが、社員とアルバイトだけでは到底足りず…
浦田:以前は、運転手が多かったのですが、いまは作業員の依頼も増えましたね。
瀧:車1台につき運転手と作業員を2~3人必要なので、運送部で働くおよそ7割が新運転東京にお願いしています。
浦田:数日前から瀧さんからご連絡いただいて調整していますが、急に熱が出たり、ケガをしたり…緊急時の対応もありますね。
瀧:うちには、なくてはならない浦田さんです!!
●プロが請け負う仕事
瀧:新運転東京さんには、現在何人所属していますか?
浦田:都内23区に2,200人、私が管轄する西支部は520人です。
瀧:ひとりで対応していると聞きましたが…。
浦田:はい。もともと組合員は、タクシーやトラックなどプロの運転手が多く、彼らを必要とする会社へ就労を斡旋するのが私たちの仕事です。
瀧:事故を起こさない!という意識の高いプロが多いですね。
浦田:そうですね。組合員は、仕事に誇りを持って働いています。大工さんなどと同じ、一人親方的働き方なんです。
●安心して任せられる会社!
浦田:ところで…瀧さんの1日はどんな動きですか?
瀧:毎朝6時に最初の収集車が出るので、5時半に出社します。出庫前に、運転手や作業員が熱が出ていないか、二日酔いではないか、などを確認します。
浦田:体調管理は大切ですね。
瀧:稼働する車の台数とルートは毎日決まっていますし、行政の仕事を請け負っているので、朝は特に気が抜けません。
浦田:瀧さんも現場に出るんですか?
瀧:もちろんです。7時には出庫して、運転や作業などで、午後2時過ぎに会社に戻ります。運行表を前に、1日何キロ走って、休憩はきちんと取ったのか?事故はなかったか?などを各運転手に確認します。
浦田:一人ひとり対面ですか?
瀧:そうです。体調がいいのか、どんなふうに働いてきたか、顔を見ればわかりますから。
浦田:それって、すごく大事ですよね。小川商会さんはまとまりがあって、ほかの会社と比べてアットホームだと思います。
瀧:とてもうれしいです!
浦田:社員とかアルバイトとか区別なく、同じ目線で働いている。だから、安心してお任せできるんです。
瀧:これからも、よろしくお願いします!!
麻里先生のニコニコ健康講座
テーマ:新陳代謝
ニコニコエッセンス ①
実は、冬は○○○○が低下しやすい季節です
こんにちは。冬将軍に負けていませんか? 寒くなると、動物が冬眠をするように、何となく人間も体力を温存していると思いがちですが、むしろ逆で、冬は新陳代謝が低下しやすく、身体のエネルギーを消耗し、貯蔵しにくい季節なのです。新陳代謝とは、身体中を巡って私たちに必要な栄養素を届け、古い細胞などの老廃物を除去してくれる重要な機能です。体内では、冬の寒さに対応しようと頑張って温めるため、エネルギーを使い過ぎて、新陳代謝に必要なエネルギーまで消耗してしまいがち。特に冬は、漢方では根本的な生命エネルギーを蓄える機能を持つ「腎(じん)」が弱まりやすいのです。
ニコニコエッセンス ②
低下しているサインの一つは、○○!?
新陳代謝が低下しているとき、身体の不調がサインとなって現れますが、その一つが腰痛です。「腎」が弱まることで骨や筋肉を作る力が衰え、足腰が弱くなると共に冷えによる血行不良も加わって、腰痛に発展することが多くなります。さらに、腎の働きが低下すると頻尿やむくみ、耳鳴りなどもサインとして現れることがあります。また、寒くて猫背になると内臓が圧迫されて機能の低下につながりやすいので気を付けてくださいね。腹巻・ネックウォーマー・耳あてなど、自分に合った防寒着を身につけましょう。
ニコニコエッセンス ③
冬にオススメしたい食べ物は、○○○♪
私が冬にオススメしたいのは、あずきです。元来、食べ物には身体を温めたり冷やしたりする働きがありますが、あずきは「温」「冷」大きく偏ることの無いお助け食材です。暑がりや寒がりのどちらの体質の人が食べても、血流の改善をし、不要な水分や老廃物を除去するなど、腎の働きをサポートしてくれます。昔から、お正月にお餅をついてぜんざいにしたり、鏡開きにはお汁粉にして食べてきたのも、先人の知恵なのでしょう。あずきって、腎臓に形が似ていませんか? 小さい腎臓と思って食べると楽しいですね。(ただし、甘いので食べすぎには注意が必要ですよ)。
冬に負けるな・がんばれ新陳代謝★麻里先生のオススメはコレ!!
≪オススメの漢方薬≫
★「参茸補血丸(さんじょうほけつがん)」
★「参馬補腎丸(じんばほじんがん)」
どちらも、腎の働きを助けて新陳代謝を促してくれる生薬を配合した漢方薬です。血色不良や体力低下、冷え性などでお悩みの方に。
≪オススメのアロマ≫
★「スウィートマジョラム」
古代ギリシャでは薬草として使われていたスウィートマジョラムは、温かみのあるスパイシーな香り。血行を良くして身体のコリを和らげてくれます。消化を促す作用もあるので、宴会などで食べ過ぎが多いこの時期にピッタリ。アロマポットがない場合は、マグカップにお湯を入れてアロマオイルを数滴たらすだけでもOKですよ。また、ティッシュや布にオイルを染み込ませて枕元に置いたり、洋服ダンスに入れておくだけでも香りが楽しめてリラックスできます。
沼袋の住宅街にキネシオ接骨院あり!
西武新宿線・沼袋駅から徒歩 3 分程の住宅街にある治療院「キネシオ接骨院」をご紹介する第 3 回のテーマは、「足のつり・むくみ」。寒い朝、布団から起き上がろうとして足がつることありませんか? 足のむくみ、特に女性は気になりますね。今回は、学業の傍ら中野にある劇団・おひさま冒険団で活動する愛河美帆さんがキネシオ初体験!フレッシュで健康的な印象の美帆さんに、一見して身体の悩みなどなさそうに見えますが……。さぁ、今回も加瀬先生の熱視線治療が始まります‼
多くの人に正しい治療を――沼袋の赤ひげ先生の熱視線治療 第3回
〔足のつり・むくみ編〕
足の硬い部分は、筋肉じゃないんですよ
大学生になってから、よく足がつるようになったと言う美帆さん。加瀬先生が足を診て開口一番「硬くなっているね。よく勘違いしている人がいるけれど、硬いのは筋肉じゃないんですよ」。その言葉に驚き、目を見開く美帆さん。少林寺拳法をたしなみ、劇団では身体をよく動かしているため、運動不足など縁遠いはず。もちろん、足が硬い部分はてっきり筋肉だと…。加瀬先生はさらに続ける。「足がむくんで腫れています。歯茎が腫れると直接的な痛みがあるから歯医者に行くけど、足の腫れにはみんな鈍感。さあ、治療していきましょう」。
何もない所でつまずくことはないですか?
まずは氷で患部を冷やして炎症を取り除き、スラッカー(振動機器)を使って筋肉に波動を与えていく。思わず顔をゆがめる美帆さんに、「腫れが出るほどだから痛いでしょう」と加瀬先生。「足がつるのは筋肉がちゃんと収縮していないということ。筋肉が収縮していないと足首が上がってこないから、何もない所でつまずく。自分では舞台でジャンプしているつもりでも、実際はそれほど跳べてないってことありませんか?ふくらはぎがこって炎症がおきているんです」――痛さに耐えながら、ただ頷くだけの美帆さんだった。
貧乏ゆすりって、実は身体にいいんです!
シリーズ第3回にして、初めて超音波装置が登場した。水を乗せて電源を入れると、水分が霧のような状態に。極めて細かな振動を与えることでリンパ液の流れを促進させる。心臓がポンプ機能を提供する動脈血と違って、リンパ液と静脈血は筋肉が収縮することで流れるしかない。老廃物を除去してくれるリンパ液が通るリンパ管は、筋肉の収縮や外からの圧力によって流れが良くなるため、同じ場所でずっと同じ姿勢でいると足がむくんでしまう。「座った状態が続いたら、貧乏ゆすりがオススメ。筋肉を小刻みに揺らすのはとても良いこと。貧乏ゆすりって名前がイメージ悪いから、ファンシーな呼び方を考えてみて」と、時折ユーモアを交えた加瀬先生の治療もいよいよクライマックス。代名詞のキネシオテーピングを施し、治療前と同様につま先立ちしてみると…「えっ?」と第一声、「いつもと違うところで地面を踏んでいるような、フワッと浮いている感覚!」。まさに足取り軽く、心も軽やかになった美帆さんの様子を見て、加瀬先生が優しく微笑んだ。
足がつったらどうすればいいの?
まず冷やしましょう。冷やすための氷を取りにも行けない状態ならば、つった箇所を軽くつまんで振ってください。振動は細かければ細かいほど良い。動けるようになったら、その後で冷やしてください。よく、足がつるとすぐに伸ばしてしまう人がいますが、かえって腱を痛めてしまいますよ。
水分をキチンと摂らないとむくみはひどくなる!
水分は、一日 2~3 リットルを目安にちゃんと摂ってください。水分が足りないと血液はドロドロになり、むくみがひどくなる。ただし、“ 小まめに ”がポイントです。例えば、植木鉢に水をあげると、土に吸収されない余分な水が出てきますが、人間の身体も同じこと。ヤクルト 1 本位の少量を 1 時間に 3~4 回に分けて飲むイメージです。また、水分はカフェインを含まないものが鉄則。
キネシオ接骨院
〔住所〕中野区沼袋 1-8-8(西武新宿線・沼袋駅南口より徒歩3分)
〔電話〕03-5942-6773
〔診療時間〕月~水・金 11:00 ~ 14:00、16:00 ~ 21:00
土日 9:00 ~ 12:00、13:30 ~ 17:00
〔休診日〕木曜・祝祭日
〔ホームページ〕http://kinesio-sekotsu.com/
酸素カプセルの部屋の巻〔第6章〕
東中野にある酸素カプセル・東京エアフロー・長谷川恭子さんが提唱する、自らが気を付けて姿勢と骨格を正しくすることで手に入れられる健康ライフへの道。前号では「正しい朝の起き方」をご紹介しましたが、今回は、「入浴と睡眠」について長谷川さんに伺いました。
お風呂に入る時・・・
お風呂に入って「ふぅー」とつい背中を丸めたりしていませんか?温かいお湯の中で悪い姿勢のままだと、さらに背中が丸まってしまいます。お風呂の中だからこそ、姿勢を正して入りましょう。
入浴での心がけアドバイス
★入る前のかけ湯が大事…入浴中に心肺停止など死亡者数が急増中。2014年1月は夏の11倍。消防庁が注意喚起を行っています。寒い時期はヒートショックに要注意。心臓は、急激な変化に弱いのです。お風呂には足先(心臓に遠いところ)からかけ湯をして入ってください。
★お風呂はぬるめに設定…温度は38~39度が理想的。湯船には、胸(心臓)を出して2分程入ってから首まで浸かるようにしてください。20分以上入ると芯から温まって脳神経が穏やかに。冷え症も改善されてきますよ。
★最後はぬるま湯をかけて…湯船から上がって、最後にお風呂より5℃以上低い30℃くらいのぬるま湯を足先から全身にかけましょう。毛穴がキュッとしまって、湯ざめしにくくなります。
★お風呂上がりに靴下を…お風呂上がりは下着よりも先に「靴下」を身につけて。足を出したままだと、せっかく温まった身体が急速に冷えて逆効果。そのまま寝てもOK。
長谷川恭子式・姿勢&骨格指導
健康への道は自分で切り拓くもの!明日のためにセルフメディケーション
良い睡眠を得るために・・・
お風呂で身体を温めた後は、人間が生きる上で最も大切なことの一つ“睡眠”。良い睡眠は、脳の整理に役立ち、日々酷使される身体を回復させます。良い睡眠を得るには、入浴と睡眠の間の過ごし方…つまり、寝る前の段取りが重要。どう過ごすかによって、身体の状態はずいぶん変わります。お風呂で温まり動きやすくなった関節を元通りにリセットしましょう。
睡眠にまつわるアドバイス
★寝る前に一杯の水分を…心臓発作は明け方に起きることが多いそう。睡眠中の水分不足が血液をドロドロにさせて心臓に悪影響を及ぼします。寝る前に白湯を一杯。この時期は、生姜湯や温めた牛乳もオススメ。
★うつぶせ寝はダメ…首を痛めます。どうしてもうつぶせになってしまう方は、抱き枕を使うと良いですよ。
★寝だめは後が大変…例えば、「週末に寝だめをして月曜日を迎えると、休日リズムの身体が平日タイムに慣れ復活するのは金曜日」のイメージ。不規則な睡眠は、仕事効率ばかりでなく免疫力も落とします。大切なのは一定の時間サイクル。お休みの日も平日と同じ位の時間(差はプラスマイナス1時間程に)に起きて体内リズムを保ちましょう。睡眠は6~7時間は摂りたいですね。ただし、寝過ぎもダメ。
≪酸素カプセルの部屋≫
酸素カプセル 東京 エアフロー
[ 住所 ] 中野区中野 6-2-10
[ 営業時間 ]6:30 ~ 21:00
[ 定休日 ] 水曜午後、日曜日
[ 交通 ]JR/大江戸線東中野駅徒歩8分、東京メトロ落合駅徒歩7分、JR 中野駅徒歩12分
[ 料金 ]
●通常料金:
酸素カプセルコース 3,500 円/45分 4,500 円/60分(延長 10 分 1,000 円)
●準会員(店頭販売):
プリペイドカード 10,000 円/20,000 円/30,000 円/50,000 円(ご購入当日から 35%引き! 1年間有効)
●正会員:
〔月会費制〕会員登録手数料 5,000 円/月会費 10,000 円
(酸素カプセル60分が月4回まで無料、5 回目以降は 1 回 2,000 円)
※骨格指導は別料金
※消費税8%別途
★完全予約制
TEL:03-3360-3307
E-mail:paa_info@yahoo.co.jp(返信に時間がかかる場合があります)
電話・入店受付時間は9:00~18:00(つながりにくい場合があります)
「なにくそ負けるか、と、ひた走ってきた人生」
おこのみっくすマガジンでお馴染み・沼袋のこしだ歯科医院が入るKビルの3階に、「越田会計事務所」がある。所長を務めるのは越田院長先生の父上である清さん、なんと御年87歳! 記憶力の良さ、話の軽妙さ、血色の良い肌はツヤツヤ…どこをどう見ても米寿を迎える方とは思えない。12月、特に会計事務所では年末調整の忙しい時期ながら取材に応じていただき、その元気の秘密・心持ちを支えるものなどについてお話を伺った。
戦火を生き抜いた少年時代
87歳にして、今なお現役の税理士。ピンストライプの背広を粋に着こなす越田清さんは、激動の昭和を生き抜いてきた。
1927年(昭和2年)、雪深い石川県羽咋(はくい)郡志賀町に生まれた。子ども時分の記憶で真っ先に思い出すのは、小学4年生の夏、1937年(S12)に勃発した日中戦争に他ならない。出征兵士を見送り、その明くる年には、遺骨となり無言の帰還を果たした兵士たちのために、軍歌『「沈黙の凱旋」に寄す』を、白木の棺を見つめながら楽団の伴奏に合わせて歌った。物悲しいメロディーは、今も耳から離れない。勉強したくてもできない、そんな時代背景の中、志願兵として琵琶湖そばの滋賀海軍航空隊に入隊したのは、もうすぐ17歳を迎える1944年(S19)。1年間しごかれ、いざ出陣という寸前に入った『ハハ キトク』。この一本の電報が生死を分けた。赴任するはずだった広島に原爆が投下されたのは、大好きな故郷に一時的に戻った矢先のことだった。
ひょんなことから税理士の道へ
戦争が終わり、しばらく家業の農業を手伝っていたが、家を空けていた長兄が戻ることから就職口を求めていた。一にも二にも、希望は“つぶれない会社”。新聞記者をしていた従兄弟に教えられ、地元の七尾税務署の採用試験を受けたところ見事合格、図らずも税理士への道を歩むことに。その後異動した輪島税務署で東京転勤の希望が通り、浅草税務署配属となって1948年(S23)に上京した。以後、本郷・江東・板橋・大森・渋谷…と都内の税務署を渡り歩きながら税理士資格取得の勉強を続け、40歳で念願の税理士バッジを胸に掲げる。 翌年、1968年(S43)に独立。当時住んでいた中野の新井に「越田清税理士事務所」の看板を構えた。アシスタントは奥さんが務め、高度成長期の流れとともに依頼主は増え続け、半年後には従業員を雇い入れなければならないほど多忙を極めた。お客さんには丁寧に、税法以外の相談事にも親身になって応えた。「息子二人のためにも頑張らにゃいかん、というのがあるわね。男の子というのは、親父の背中を見て、自分も働こうとか勉強しようと思うもの」と当時を懐かしむ。長男の勝則さんは父と同じ道を歩み、現在は東京税理士会・中野支部長を務める。そして次男の敏弘さんは歯科医に。三者三様、同じビルを拠点に日々奔走している。
玄米と咀嚼が健康のモト
海軍航空隊時代に教えられ今も守る教訓が二つある。一つは、「咀嚼は健康のモト」。訓練中の食事のたびに班長から唱和させられ始めたことながら、習慣づいて今も食事のたびにひと口30回噛んでいる。お蔭で入れ歯は一本もなく、歯科医の次男には驚かれている。さらに一人暮らしをする越田さんは玄米を自分で炊き、弁当も持参する。「孫娘に玄米用の炊飯器をプレゼントされて、毎日うまい玄米を食べてるよ」と目を細めた。酒粕を入れた野菜たっぷりの味噌汁も得意。お風呂では化繊でゴシゴシと肌をしごいて皮膚を強め、ここ5年くらい風邪をひいたことはないそうだ。ただし、肝臓をいたわろうと毎日の晩酌を週3回に減らしたとか(日本酒党)。
もう一つの教訓は、教官から色紙に込められた「なにくそ、負けるか」の心持ち。戦前・戦中・戦後、どこを切り取っても、戦争を知らない私たちには想像を絶する苦労があっただろうが、「なにくそ、負けるか」魂で局面を乗り越えてきたと言う。苦楽を共にしてきた奥さんは認知症を患い施設にいる。「女房が病に倒れても、僕は仕事を頑張らにゃいかん、なにくそ負けるか」と歯を食いしばってきた。そして、「女房より後に死ななきゃいけないのは、僕の運命だもんねえ」と、破顔一笑した。
★相続税・確定申告のご相談は3階の「越田会計事務所」へ
越田会計事務所
〔住所〕中野区沼袋2-30-6 Kビル3F
〔電話〕03-3385-3741
美味しいモノを食べて歩いて、
中野の食を満喫できるは、美味いっぴんラリーだけ!
目指せ “ 中野王 ”!うまにゃん番付!台紙でも開始!
今まで、スマートフォンだけのお楽しみだった、ラリーメニューを食べれば食べるほど “ 食の達人度 ” が上がる『うまにゃん番付 』。好評につき、ラリー台紙にも導入しました! 参加者の皆さんは、今まで通り、ラリーを巡ってシールを集めるだけで OK です。メニューの実食数に応じて、各称号の証(あかし)である「うまにゃん番付缶バッチ」を贈呈します。また、赤vs白!自慢のパスタ対決ラリー、ゆったりおとなのコース&セット料理ラリーをそれぞれをコンプリートすると、全店制覇の証「コンプ缶バッヂ」もプレゼントします! そして、美味いっぴん倶楽部では、番付上位の方々を対象にした、とっておきのプレゼントやイベント等々計画中ですので、ぜひ沢山のシールを集めて、“ 中野王 ” を目指してください!
「THE ダブル●マッサン&リタに捧げる」ラリー(美味いっぴんサイトへ)
お酒と中野のいい関係!!
前号の竹鶴特集第1弾では、国際結婚カップル“中野のマッサン&リタ”のご紹介で、あちらこちらから多くの反響が!!みなさん、ありがとうございました!!つづく第2弾では、ウイスキーの雄!「竹鶴」とブランデーの姫「アップルワイン」の2つのお酒にフォーカスします。ウイスキーやブランデーという名前を知っている人は多いと思いますが、「あのお酒ね!」と胸を張って言えないって、なんだか悔しいじゃありませんか?実は、中野の飲食店でウイスキーの飲み比べをしたり、ふだんの料理やデザートに使うなど…竹鶴やアップルワインを楽しむ人たちの話が編集部に舞い込み、酒好きのライターS(自称、酔っぱライター)が率先して取材してきました。そして、みなさんお待ちかね!美味いっぴん食べ歩きラリー第8弾は「THEダブル●マッサン&リタに捧げるラリー」(アサヒビール㈱協賛)です。なんと!!1等賞品にはニッカ宮城峡蒸溜所へ1組2名様をご招待という豪華プレゼントが待っています!せっかくの機会です!飲める人も飲めない人も、日々の暮らしにお酒を取り入れてみませんか?きっと毎日の楽しみが増えるはずです。
ウイスキーレポート その1
串揚げ たけはら「竹鶴テイスティング会」の巻
竹鶴を愛してやまないニッカ男が語る
テイスティング会@串揚げ たけはら
11月24日午後3時、中野新橋の串揚げ「たけはら」に到着。店主の武原透さんと奥様の美香さんが笑顔でお出迎え。その隣に、大きな身体をもてあます見慣れない男性が近づいてきた。「アサヒビールの壽淺(じゅあさ)と申します」と一見無愛想な!?いやいや朴訥な挨拶が済み、みんなでほっと一息。いかにもお酒が好きそうな男女が、三々五々集まってきました。「竹鶴トワイライト・テイスティング会」いよいよスタートです!!
【1部】ウイスキー愛にあふれる
「ニッカウヰスキーの創設者、政孝翁は…」と緊張気味に話し始める壽淺さん。なんでもニッカ出身者は、竹鶴政孝さんを尊敬して苗字や名前の後に「翁(おう)」を付けて呼ぶという。へぇ~、そうなんだ。政孝翁がリタさんをとても大切に思っていたこと。リタさんの誕生日に詩集をプレゼントした逸話など、朝ドラ「マッサン」の小ネタ満載で参加者も前のめりに。ウイスキーの製造過程では、風の味を作る「余市」、やわらかで華やかな「宮城峡」…と蒸溜所によってウイスキーの味が異なることを写真を使って説明していく。さまざまな個性とバランスを調和させウイスキーは、「ブレンド力が命!」。壽淺さんのウイスキー愛にあふれた話しは、どれもすとんと胸に落ちる。
【2部】五感で味わうウイスキー!!
いよいよ料理が登場!!ウイスキーを楽しむ人、ビールやハイボールを頼む人も!!お酒も入って、みないい気分。「壽淺さん、ウイスキーに合う料理って何ですか?」「個人的には、チーズとか豆とかシンプルなものが合うと思います。でも、好き好きですよ」と控えめに答える。「こんなにウイスキーをじっくり味わったのは初めて!」「もっといろいろ飲んでみたい」と参加者のみなさんからも好評!!頭ではなくて、五感で味わうことの大切さを知ったテイスティング会。休日の昼下がりから、仕事と銘打ってお酒が飲める取材と(酒好きのカメラIはこの後も仕事があり、一滴も飲まず)、みなさんに感謝!!
○串揚げ たけはら
弥生町2-29-2 TEL03-3229-8485
11:45~14:00/18:00~23:00
ウイスキー・ブランデーレポート その 2
料理研究家・前田量子さん
「竹鶴・アップルワイン◎レシピ大公開 !!」の巻
料理と相性GOODなお酒です!!
中野の料理研究家・前田量子さんに学ぶ
「こんにちは!お待ちしてました~」と前田量子さんの朗らかな声を聞いて、料理上手に違いないと期待度アップ!!取材は中野区内、前田さんの自宅兼プライベートスタジオで行われた。前田さんは、上高田のカフェ・エカイエの共同オーナーとして3年、現在は週の半分は心のこもった料理やデザートでもてなす。何事も前向きで明るい前田さん、料理はもとよりその人柄を慕う常連さんも多い。実は、自宅スタジオで料理教室やプライベートな食事会を開催するなど、知る人ぞ知る!料理研究家として活躍中の前田さん!そんな食のプロ・前田先生から「竹鶴」と「アップルワイン」を使った家庭料理を教えていただくことに。「ウイスキーやブランデーって、料理やデザートと相性がいいんですよ~」とうれしそう。ひと手間かけると、家庭料理もおいしさアップ!!食を介して、家族や仲間との会話も弾みます。前田先生の料理の手ほどきと極意。みなさん、ぜひ試してくださいね!!トな食事会を開催するなど、知る人ぞ知る!料理研究家として活躍中の前田さん!そんな食のプロ・前田先生から「竹鶴」と「アップルワイン」を使った家庭料理を教えていただくことに。「ウイスキーやブランデーって、料理やデザートと相性がいいんですよ~」とうれしそう。ひと手間かけると、家庭料理もおいしさアップ!!食を介して、家族や仲間との会話も弾みます。前田先生の料理の手ほどきと極意。みなさん、ぜひ試してくださいね!!
●香りよく、味わい深い 「竹鶴」
ハッシュドビーフ&チョコレートフォンデュ
牛肉、玉ねぎ、マッシュルームをこんがり炒め、竹鶴を加えたフランベ(火をつける)を。竹鶴の香りで酒くささが消えて飲めない人も OK !デミグラス系の料理によく合って、ワンランクアップの味に !!
チョコレートと生クリームを湯せんで溶かす。竹鶴を加えて混ぜる。香りのよい竹鶴は、お菓子にもよく合う。お好みのフルーツや食パン、クラッカーなどをつけてどうぞ !!
●甘さが食材を引き立てる 「アップルワイン」
アップルジンジャーポーク&りんごのコンフィチュール
豚ロース、玉ねぎ、マッシュルームにしょうが、しょう油、アップルワインを加えて煮詰めたら出来上がり !! アップルワインの甘さを活かしたしょうが焼きは、男性にも人気
紅玉などのりんごをイチョウ切り、砂糖をまぶして水分がなくなるまで煮る。アップルワインを入れてさっと火を通して出来上がり !! シフォンケーキに添える生クリームにも、アップルワインを入れるとおいしいですよ
前田量子(まえだ りょうこ)
1974 年中野生まれ。中学・高校時代はドイツで過ごし、ヨーロッパ各地をめぐって郷土料理や文化にめざめる。結婚後に取得した管理栄養士の資格も活かし、現在に至る。好きなフレンチや肉料理は、自信あり。小 6 の息子と一緒にキッチンに立つことも !!
カフェや料理教室の詳細はnico’skitchen
ブログ http://ameblo.jp/nicos-1109/
連絡先:nicos.kitchen@gmail.com