竹鶴特集【第2弾】テイスティング&レシピ大公開

| カテゴリー Vol36, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-12-21

vol36-1-1

お酒と中野のいい関係!!

前号の竹鶴特集第1弾では、国際結婚カップル“中野のマッサン&リタ”のご紹介で、あちらこちらから多くの反響が!!みなさん、ありがとうございました!!つづく第2弾では、ウイスキーの雄!「竹鶴」とブランデーの姫「アップルワイン」の2つのお酒にフォーカスします。ウイスキーやブランデーという名前を知っている人は多いと思いますが、「あのお酒ね!」と胸を張って言えないって、なんだか悔しいじゃありませんか?実は、中野の飲食店でウイスキーの飲み比べをしたり、ふだんの料理やデザートに使うなど…竹鶴やアップルワインを楽しむ人たちの話が編集部に舞い込み、酒好きのライターS(自称、酔っぱライター)が率先して取材してきました。そして、みなさんお待ちかね!美味いっぴん食べ歩きラリー第8弾は「THEダブル●マッサン&リタに捧げるラリー」(アサヒビール㈱協賛)です。なんと!!1等賞品にはニッカ宮城峡蒸溜所へ1組2名様をご招待という豪華プレゼントが待っています!せっかくの機会です!飲める人も飲めない人も、日々の暮らしにお酒を取り入れてみませんか?きっと毎日の楽しみが増えるはずです。

ウイスキーレポート その1
串揚げ たけはら「竹鶴テイスティング会」の巻
vol36-1-1

竹鶴を愛してやまないニッカ男が語る
テイスティング会@串揚げ たけはら
vol36-1-2

11月24日午後3時、中野新橋の串揚げ「たけはら」に到着。店主の武原透さんと奥様の美香さんが笑顔でお出迎え。その隣に、大きな身体をもてあます見慣れない男性が近づいてきた。「アサヒビールの壽淺(じゅあさ)と申します」と一見無愛想な!?いやいや朴訥な挨拶が済み、みんなでほっと一息。いかにもお酒が好きそうな男女が、三々五々集まってきました。「竹鶴トワイライト・テイスティング会」いよいよスタートです!!

【1部】ウイスキー愛にあふれる
vol36-1-3
「ニッカウヰスキーの創設者、政孝翁は…」と緊張気味に話し始める壽淺さん。なんでもニッカ出身者は、竹鶴政孝さんを尊敬して苗字や名前の後に「翁(おう)」を付けて呼ぶという。へぇ~、そうなんだ。政孝翁がリタさんをとても大切に思っていたこと。リタさんの誕生日に詩集をプレゼントした逸話など、朝ドラ「マッサン」の小ネタ満載で参加者も前のめりに。ウイスキーの製造過程では、風の味を作る「余市」、やわらかで華やかな「宮城峡」…と蒸溜所によってウイスキーの味が異なることを写真を使って説明していく。さまざまな個性とバランスを調和させウイスキーは、「ブレンド力が命!」。壽淺さんのウイスキー愛にあふれた話しは、どれもすとんと胸に落ちる。

【2部】五感で味わうウイスキー!!
vol36-1-5
いよいよ料理が登場!!ウイスキーを楽しむ人、ビールやハイボールを頼む人も!!お酒も入って、みないい気分。「壽淺さん、ウイスキーに合う料理って何ですか?」「個人的には、チーズとか豆とかシンプルなものが合うと思います。でも、好き好きですよ」と控えめに答える。「こんなにウイスキーをじっくり味わったのは初めて!」「もっといろいろ飲んでみたい」と参加者のみなさんからも好評!!頭ではなくて、五感で味わうことの大切さを知ったテイスティング会。休日の昼下がりから、仕事と銘打ってお酒が飲める取材と(酒好きのカメラIはこの後も仕事があり、一滴も飲まず)、みなさんに感謝!!

○串揚げ たけはら
弥生町2-29-2 TEL03-3229-8485
11:45~14:00/18:00~23:00 

 

ウイスキー・ブランデーレポート その 2
料理研究家・前田量子さん
「竹鶴・アップルワイン◎レシピ大公開 !!」の巻
vol36-1-6

料理と相性GOODなお酒です!!
中野の料理研究家・前田量子さんに学ぶ

「こんにちは!お待ちしてました~」と前田量子さんの朗らかな声を聞いて、料理上手に違いないと期待度アップ!!取材は中野区内、前田さんの自宅兼プライベートスタジオで行われた。前田さんは、上高田のカフェ・エカイエの共同オーナーとして3年、現在は週の半分は心のこもった料理やデザートでもてなす。何事も前向きで明るい前田さん、料理はもとよりその人柄を慕う常連さんも多い。実は、自宅スタジオで料理教室やプライベートな食事会を開催するなど、知る人ぞ知る!料理研究家として活躍中の前田さん!そんな食のプロ・前田先生から「竹鶴」と「アップルワイン」を使った家庭料理を教えていただくことに。「ウイスキーやブランデーって、料理やデザートと相性がいいんですよ~」とうれしそう。ひと手間かけると、家庭料理もおいしさアップ!!食を介して、家族や仲間との会話も弾みます。前田先生の料理の手ほどきと極意。みなさん、ぜひ試してくださいね!!トな食事会を開催するなど、知る人ぞ知る!料理研究家として活躍中の前田さん!そんな食のプロ・前田先生から「竹鶴」と「アップルワイン」を使った家庭料理を教えていただくことに。「ウイスキーやブランデーって、料理やデザートと相性がいいんですよ~」とうれしそう。ひと手間かけると、家庭料理もおいしさアップ!!食を介して、家族や仲間との会話も弾みます。前田先生の料理の手ほどきと極意。みなさん、ぜひ試してくださいね!!

●香りよく、味わい深い 「竹鶴」
ハッシュドビーフ&チョコレートフォンデュ
vol36-1-7
牛肉、玉ねぎ、マッシュルームをこんがり炒め、竹鶴を加えたフランベ(火をつける)を。竹鶴の香りで酒くささが消えて飲めない人も OK !デミグラス系の料理によく合って、ワンランクアップの味に !!

vol36-1-8
チョコレートと生クリームを湯せんで溶かす。竹鶴を加えて混ぜる。香りのよい竹鶴は、お菓子にもよく合う。お好みのフルーツや食パン、クラッカーなどをつけてどうぞ !!

●甘さが食材を引き立てる 「アップルワイン」
アップルジンジャーポーク&りんごのコンフィチュール
vol36-1-10
豚ロース、玉ねぎ、マッシュルームにしょうが、しょう油、アップルワインを加えて煮詰めたら出来上がり !! アップルワインの甘さを活かしたしょうが焼きは、男性にも人気

vol36-1-9
紅玉などのりんごをイチョウ切り、砂糖をまぶして水分がなくなるまで煮る。アップルワインを入れてさっと火を通して出来上がり !! シフォンケーキに添える生クリームにも、アップルワインを入れるとおいしいですよ

前田量子(まえだ りょうこ)
vol36-1-11
1974 年中野生まれ。中学・高校時代はドイツで過ごし、ヨーロッパ各地をめぐって郷土料理や文化にめざめる。結婚後に取得した管理栄養士の資格も活かし、現在に至る。好きなフレンチや肉料理は、自信あり。小 6 の息子と一緒にキッチンに立つことも !!

カフェや料理教室の詳細はnico’skitchen
ブログ http://ameblo.jp/nicos-1109/
連絡先:nicos.kitchen@gmail.com

今度こそ!! 根付いておくれ 第8回オリーブワークショップ

| カテゴリー Vol35, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-10-17

タグ:

vol35-10-5

vol35-10-5

9月20日、オリーブ挿し木ワークショップがゼロホール西館学習室で行われた。早いもので8回目。いつもご参加のみなさん、飛び入りの方、本当にありがとうございます。難しいといわれるオリーブの挿し木ですが、今回は編集部も参加して30人超!! 初めて体験するメンバーも多く、見るのとやるのは大違い。「あっちの太い枝がいいかな?」「これじゃ葉っぱが多い?」挿し木にふさわしい枝を選ぶ作業も、みんなでわいわいがやがや。合間に、3月バスツアーでいわきに植えた苗木の様子を松﨑さんから報告。終了後は昼食会もあり、ぎゅーっと詰まったワークショップでした。みなさんの挿し木は、元気ですか? 報告お待ちしています!!

大~きくなれ!! すくすく育って《南中野レインボークラブ●活動レポート》

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-05

タグ:

vol34-6-2

vol34-6-2

 「きょうは、オクラの苗の植え替えとハツカダイコンの苗床を作ります」「わーい!!」。弥生町4丁目にある南中野児童館には、ひまわり、ベゴニアなど季節の色鮮やかな花々が咲く中、放課後の子どもたちが続々集まってくる。「花だんクラブ」に所属する小学1 ~ 3年はおよそ約25人。月2回の活動を下支えする南中野レインボークラブは、地域活動などを学んだ「なかの生涯学習大学」卒業生を中心に3年前に作られたボランティア団体だ。「子どもたちと一緒に花や野菜を育てながら、私たちも元気をもらっています!!」と会長の額賀寿美枝さん(85歳)。今年は、バケツで稲を育てたり、ヒョウタンづくりにも初挑戦! すくすく育て、花だんクラブの子どもたち。

負けられない戦いがここにもあった!! 第1回オール中野杯フットサル大会開催

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-05

タグ:

vol34-6-1

vol34-6-1

 7月13日――ブラジルで開催されたW杯では優勝国が決まろうとしていたが、地球の裏側、ここ中野では、もう一つの熱い戦いが繰り広げられた。中野区フットサル協会の呼びかけで、区内企業・団体の6つのフットサルチームによる「第1回オール中野杯フットサル大会」を開催。チームミヤゾノ、TACチーム、スペースチーム、中野21の会チーム、ナカマニチーム、丸井グループチームの6チームが、近い将来、中野フットサルの聖地になるであろう中野区産業振興センターに集結した。
 大会は、試合時間8分の総当たり戦で上位2チームが決勝に進出し優勝を争う。1試合目から白熱した試合が続き、人員が少ないチームや年齢が高いチームに疲れが見えたが、劣勢に立たされても最後まであきらめないファイティングスピリッツに大きな声援や拍手が送られた。総当たりの末、決勝はTACチームvs丸井グループチーム。手に汗握る激しくも素晴らしい攻防戦の結果、栄えある初代王者の座はTACチームが獲得した。次回開催は中野区内施設にて9月27日(土)開催予定。

中野の祭り&イベントカレンダー・ピックアップ!

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-04

vol34-9

vol34-9

中野チャンプルーフェスタ 2014

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-04

タグ:

vol34-7-1

やっぱり俺がやらなきゃ!! 中野に夏を呼ぶ男

vol34-7-1
中野チャンプルーフェスタ実行委員会会長 長谷部智明さん

vol34-7-2

 「辞めたらラクになる、と何度も思った…」と中野チャンプルーフェスタ(通称、チャンフェス)実行委員会会長の長谷部さんが苦笑いした。開催当初は、「高円寺の阿波踊り」が目標だった。50余年の歴史があり、参加する連の質は高く、観客数も増大し、中央線沿線有数の夏祭りのひとつである。一方、10年目のチャンフェスはどうだろう?
 踊りの質、中野のエイサー団体や観客数など、長谷部さんの思い通りになかなか進まない。
 エイサーは、沖縄のお盆時期に行われる先祖供養の念仏踊りで、地元の青年会が担う伝統芸能だ。最近では、ポップな楽曲と軽快な踊りの創作エイサーも流行っているが、長谷部さんが理想とするチャンフェスでは、伝統エイサーにこだわり、町を練り歩く“道ジュネー ”を続けたい。もっと上を目指そうとする踊り手の意識があれば、エイサーの質は上がり観客を魅了する。結果、祭りはもっと盛り上がるはず!! だが、長谷部さんの思いは伝わらず、もどかしさが募り、「この10年にありがとう!」とみなで喜びたい気持ちと「この先どうしよう」と素直に喜べない気持ちがせめぎ合う。1年を通じて約半年、チャンフェス開催前後の3カ月は、各商店街との折衝やエイサー団体の調整などにかかりきり。仕事や家庭は大切だが、最優先の順位が入れ替わることも多々ある。お金にもならない…と心の中で愚痴をこぼしつつ、多くの裏方が身を削って、家族の理解を得られなければ到底開催できないのがチャンフェスなのだ。

vol34-7-3

 暫定広場はいつまで使えるのか? サンプラザはいつから工事なのか? 来年の開催場所は確定ではないけれど、かつてエイサーを踊っていた学生さんが、社会人になり、結婚して家族とともにチャンフェスを見に来てくれるうれしさは格別だ。「チャンフェスで中野の夏を感じて、氷川神社の神輿を見れば秋だなぁって…思える町ってやっぱりいいよね」。祭りが連動して、町にも活気を取り戻したいという思いは誰にも負けない。だから「やっぱり、自分がやらなきゃって思うんだよ」とようやく笑顔になった長谷部さん。中野に夏を呼ぶ男、来年も再来年も。 

ファンシーボックス’77 ④

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-04

タグ:

vol34-7

vol34-7

ふれあい交差点

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-04

タグ:

負けられない戦いがここにもあった!!
第1回オール中野杯フットサル大会開催

大~きくなれ!! すくすく育って《南中野レインボークラブ●活動レポート》

中野健康プロジェクト「こしだ歯科シリーズ⑪」

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-04

タグ:

vol34-5-1

沼袋のワンダーランド!?◎番外編
ちびっ子だって、大満足!!

vol34-5-1

リニューアルオープンして、早3カ月。すっかり1階が定着したこしだ歯科医院には、小さいお子さんも治療にやって来ます。今回は、「リニューアルの思わぬ効果」を実感している越田先生のお話をもとに、ご近所に住む花梨(かりん)ちゃんの治療の様子をレポートします。4歳児に、何が起こった!?

●あっという間の治療!!
本日、来院2回目の花梨ちゃん。受付で名前を呼ばれると、慣れた様子で診察室2へ直行です。よじ登るようにイスに座って、越田先生を待つのもどことなく楽しそうな様子。DVDが設置されている診察室2では、花梨ちゃんの大好きなアニメが見られるのです。「はい、花梨ちゃん。お口開けて」先生はいつもよりもにこやかです。花梨ちゃんは言われた通りに口を開けますが、アニメに夢中 !! きょうは奥歯に開いている小さな穴を削って埋める治療ですが、歯を削るキーンという音もまったく気にならない !? 痛いのも気にならない !? 「はい、お口をすすいで」と先生に促されて、あっという間に治療は終了しました。
vol34-5-2

●リニューアル効果!?
「歯医者さんって、私自身が怖くて痛い思い出しかなかったので…」とお母さんは、花梨ちゃんを連れての初来院は、とても心配していたそうです。しかし、こしだ歯科医院でおとなしく治療を受けている様子に、驚きとともにようやく安心 !! 人形に囲まれて、好きなアニメのDVDが見られて、治療後はおもちゃがもらえるこしだ歯科は、子どもにとって夢のような場所なのかもしれません。今回のリニューアルは、ほとんど奥様にお任せだったけれど、ちびっ子への意外な効果に「うれしい誤算です」と越田先生は終始にこやか。子どもからお年寄りまで、さまざまな年齢層の患者さんが通うこしだ歯科の治療レポートは、次号は顎関節症の予定です。みなさん、お楽しみに~ !!
vol34-5-3

求人 ドクター&スタッフ同時募集!!
 技術力があり、志の高いドクターを募集 !! リニューアルにつき、スタッフも増員! ほか歯科助手、歯科衛生士も同時募集です。詳細はこしだ歯科HPまたは電話でお問い合わせください。

●こしだ歯科は1階です。リニューアルしてパワーアップ! 
vol33-5-9
中野区沼袋2-30-6 Kビル1F ※西武新宿線沼袋駅から徒歩3分
TEL03-3387-4188 www.koshida-shika.com
【診察】9:30~12:30/15:00~20:00
★変更⇒月・水は21:30まで 土は16:00まで診療
【休診】日・木・祝※予約優先
www.facebook.com/koshidashika

小川商会 五番勝負! 第1回

| カテゴリー Vol34, おこのみっくすマガジン | 投稿日時 2014-08-04

タグ:

vol34-4-1

ごみから学ぶプロの常識・仕事術

今号から新企画「小川商会五番勝負!」がスタートします。小川商会“5つの強み”にちなんで各担当者とさまざまな業界のプロが、互いの仕事や真剣勝負で働く姿勢をテーマに対談していただきました。第1回は、リノベーション事業部・部長の大岡一毅(かずき)さんと中野の歯科医師・米澤傑(すぐる)さんです。

小川商会×歯科 米沢医院
●出会いは、草野球!!
vol34-4-1
大岡:15、16年前に草野球の試合で初めて会ったんですよね。
米澤:あの時に僕は歯科医師会チームに所属していたんだけど。怖そうな相手チームが、純粋に野球を楽しんでいて羨ましかった。
大岡:歯医者さんって堅いイメージだったけど、ヨネさんは茶髪のロン毛で。ほかの人たちと雰囲気が違っていた。
米澤:その後、カズキと話す機会があったね。若い頃って、特に男は道に逸れたりするんだけど。立ち直って、今の仕事をしっかりやっている。自分にはできないから、尊敬しました。
大岡:ヨネさんはだれにでも対等で驚いた。ふつう先生って呼ばれる人って偉そうだけど…。一緒にいて、とにかく気持ちのいい人!!

●仕事でも関わって
vol34-4-2
米澤:ずいぶん前に、自宅の粗大ごみを引き取ってもらったら、仕事は早いし細かいことまで気がついてくれて助かった! 友人や先輩、歯科医師会の事務所に自信を持って紹介したんだ。評判がいいって聞くと素直にうれしい。
大岡:有難いです。あの…実は歯医者は子どもの頃から苦手で近寄りたくない。でもヨネさんにかかると…この前別件でクリニックに立ち寄ったら、診察室のイスに座りなさい!って言われて。逃げられない。
米澤:僕が病院って好きじゃないから、よくわかる。でも、歯の治療を放っておくと困るのは患者さん。だから、時々来てもらったついでに治療!! 「患者さんは家族と同じ」が僕のモットーです。
大岡:おかげで、歯の調子はいいですよ。

●お客様に伝わる仕事を!!
vol34-4-3
米澤:毎年冬休みは、留学中の息子が小川商会さんでアルバイトさせてもらって。1カ月だけ働ける会社ってすごく有難いです。
大岡:自分で学費を稼ぎたいって偉いよね。友だちと遊んだり、家族と過ごしたいだろうに。肉体労働で大変だと思うけど、よく働いてくれます。
米澤:体動かして汗かいて、いい経験です。将来どんな仕事に就いても、きっと役に立つと思う。
大岡:小川商会には、仕事への取り組む姿勢が5つあって…自分が一番気を付けているのは「最後まで丁寧な仕事」なんです。
米澤:そうだね、カズキは見えないところも仕事が丁寧だね。お客様が満足するって難しい。100%じゃなくて、120%は当たり前だから。
大岡:見えないところもきちんとやる姿勢は、お客様に必ず伝わると思う。それが真剣勝負、プロの仕事ですね!!

小川商会は、中野のごみ意識を高めようを応援します!
vol29-3-6
江原町で63年! ごみのことなら、プロにお任せください!!
【フリーダイヤル】0120-530904 中野区江原町1-25-11
◆清掃・リサイクル業務◆東京23区清掃事業、事業ごみの定期回収、粗大ごみの回収運搬◆ビルのトータルサポート◆メンテナンス管理、配管・貯水槽の定期清掃点検、原状復帰工事・内装工事◆リフォーム・解体